中野ゼミナールからのお知らせ
受験に向けてアドバイス(勉強面以外です)
いよいよ受験シーズン!まず大きな山場は「センター試験」です。
今回はちょっとしたアドバイスを。特にセンター受験生に。
センターまで“体調” “時間” “精神” の管理が必要です。
その中で“精神”の管理について、当塾でもしているカンタンなアドバイスです。
入試情報(中受)
洛北附属中学校の入試状況が出ましたね。
80名募集に、259名の志願者のようです。
(まだ増える可能性もあり)
約3.24倍、さすがの人気です。
西京はまだかな?
本ねた
南区久世・西京区・向日市etc 地元密着の学習塾 “中野ゼミナール” です。
先日、冬期中の清水の課題を書きましたが、
ちゃんとやるため、そのネタを紹介しておきます。
読書コーナーですね。
その1「毎日音読」のネタ本:
受験情報など
南区久世・西京区・向日市etc 地元密着の学習塾 “中野ゼミナール” からのお知らせです。
※冬期講習会CC、新規入塾生受付中です。まぞはお問合せを※
大学入試の新試験、
「英語の民間検定試験の導入」が無しになったのに続き、
「記述式問題の導入」も無しになる(とりあえず国・数は)とのこと。
雑記;公立高校入試など
南区久世・西京区・向日市etc 地元密着の学習塾 “中野ゼミナール” からのお知らせです。
いよいよ7月に入りました!
(7月&夏期入塾、受付開始しております。ご興味をもたれた方は、まずはご一報ください。)
入試もそろそろ動きがいろいろ出てきました。
まずは恒例の「京都府公立高等学校スクールガイド」が作成されたようです。
もう中学校でも配布されましたかね?
全公立高校の情報が載っていますので、ぜひごいただきたいと思います。
塾にも一部あります。
この後、8月のおわり頃に
「入学者選抜要項」と「概要及び前期選抜等実施要項」が配布がなされます。
公立高校をメインに志望されている方は、この3冊はマストです。
確認してくださいね。(たぶん学校で配布されると思いますが)
今日の一問10(読解)
次の文章を読み、後の問いに答えなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1;傍線部➀とありますが、筆者はなぜこのように考えたのですか。次のア~オの中から適切でないものを選び、記号で答えなさい。
今日の一問08(中テ)
今日は「時事問題」!
最近はテスト(特に社会か理科)に「時事問題」が出題されます。
中学生の皆さんは、なかなか忙しいので&興味がわきにくいので
やはり苦手に思っている人が多いと思います。
今回は候補を挙げてみましたので、ご参考に。
ただしこればかりは
イロイロありすぎるのと、
作問の先生の趣味が出ちゃうので(←コレよくないんだけどなぁ)
あくまで参考程度に。★が清水が思う出そうな問題。これらだけ「問題」にしました。
入試情報(高校入試)
南区久世・西京区・向日市etc 地元密着の学習塾 “中野ゼミナール” からのお知らせです。
入試の情報・状況等も書いていきますので、ご参考に。
6月23日(日)に、
京都の公立高校の合同説明会があります。
場所は「みやこメッセ」平安神宮の近く。
10:30~16:00まで、
参加出入り自由&参加費不要 のようです。
各学校のブース形式での説明会のはずです。
京都市乙訓地域(京都市と向日市長岡京市あたり、当塾の近辺の生徒さんが希望される範囲ですね)の高校の情報が一気に得られるチャンスです。
公立の受験をメインに考えている方はぜひ。
受験生に発破1
いよいよ6月に入り、
少しずつ中3高3は「受験モード」に突入していく時期になりました。
音読のすゝめ
ここ数年、中野ゼミナールでは「音読」を強化・・・・
したりしてなかったります(^^;
清水が個人的にやり始めて(その後また続かなくて、またやり始めて)
いるのですが、やはり効きます。
朝、出勤したあと、音読をやった日とやってない日では、
その日一日の仕事に進み具合や充実度が全然ちがうのです。