![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
![]() |
最新のお知らせ
-
ご挨拶(初めての方はこちらを…)
アクセスありがとうございます。 こちらは京都市南区久世にあります学習塾 「中野ゼミナール」のHPです。 当塾の詳細等をこちらでご説明させていただいています。 まずはこちらをご覧いただければ幸いです。
2021-02-19
-
新年度に向けて
来週(2021.02.22)から、本格的に新年度に向けて動き出します。新入生の募集も開始します。お気軽にご相談ください。また、面談も開始します。今年度を振り返り来年度に向けてのお話をしていきます。 来年度は本格的に「教務力」に力を入れ、 様々な面で、レベルアップを図り、生徒の皆さんのフォローアップをできるよう 作戦を練っています。
-
合格速報!2021.2.19
今年度受験生の合格速報(高校入試・大学入試)です。随時更新していきます。 本当に皆さんガンバりました! (コース名等できるかぎり正確に書きますが、略称などもあります。) 大学入試; 関西大学 化学生命工学部
-
教える方に大事なコト100選;その20「機嫌よく」
前にも書きましたが、教える側は「機嫌よく」ならないといけません。そのコツの1つは「出来たところを見る」でしょう。出来ないところをネチネチ言うのは簡単です。「出来たところを褒める」という、ある意味難しい作業を強化すべしです。
2021-02-03
-
教える方に大事なコト100選;その19「習慣化」
「勉強の習慣化」が出来れば、もう何もいりません。東大マンガにも『歯を磨くように勉強しろ』というセリフがあります。イヤだろうが忙しかろうが、“普通に毎日コツコツやる”これだけ。そのコツは「時間を決める事」「始める儀式を決める事」かな。
-
教える方に大事なこと100選;その18「男前になる儀式」
勉強でも仕事でも、正直“メンドくさい”。けど「やらなアカン」ならウソでもいいから“楽しく”すればいい。例えば、後に「ゲーム」でもつけてみるのは?「宿題を先に終わらさなアカン…」じゃなくて
2021-02-01
-
教える方に大事なこと100選;その14~17「音読最強」
音読最強!その① 「見てるだけ、聞いているだけ」の授業の受け方では進歩が遅くなります。
2021-01-31
-
教える方に大事なこと100選;その13「上司や親の…」
先生や親(大人なら上司など)の“意見に耳を傾けられる”人間にはなってもらいたいけど、先生や親や上司の
2021-01-26
-
教える方に大事なこと100選;その12「機嫌よく」
教える側は「機嫌よく」いるようにしたいですね。
2021-01-25
-
教える方に大事なこと100選;その11「基礎固め」
「基礎」だけでは受験は通用しませんが、基礎が固まってないと、その後を上積みしてもアヤフヤになります。 家なんかでも、土台がしっかりしてないと上モノが豪華でも、何かあったときにすぐに崩れてしまいますよね。
2021-01-24
|
||||||
■個性にこだわる | ![]() |
■学習能力にこだわる | ![]() |
■結果にこだわる | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
この世に同じ人が二人といないように、学習のクセも本来は一人一人ちがうはずです。中野ゼミナールの指導は、その一人一人の“かけがえのない個性”から出発します。 |
先の見えないこのような時代だからこそ、点数に一喜一憂しない視点が必要です。学力を支えている学習能力、態度の向上こそが、本当の教育の目的だと中野ゼミナールは考えています。 |
点数は子供を評価・序列化する道具ではありません。その子の長所・短所を見極め、未来への学習戦略を立てる重要な「ものさし」です。
数字から一人一人の物語を読み解くことが今求められています。 |